どうも、Mormorです!
今日は前々から行ってみたいと思っていた、八王子の「麺笑 巧真」さんに行って来ました。
「麺笑 巧真」さんは、京王線国領駅に有る、「百笑食堂 中華そば いしかわや」の元店長の石川巧真さんのお店です。
石川さんは西八王子の「吾衛門」のご子息で、柴崎亭の出身ですが、柴崎亭の系列だった「百笑食堂 中華そば いしかわや」さんから独立された様です。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
初訪問なので、左上の法則で「特製醤油らーめん」…と思いましたが「ワンタン醤油らーめん」が目に入り、それにしようと思ったら売り切れ…(涙)。
気を取り直して、「味玉醤油らーめん」にしようかと思いましたが、何となく塩ラーメンが食べたかったので「味玉塩らーめん」¥750にしました。
卓上には箸とブラックペッパーしかありません。
水は入口にコップと給水器が有るので、セルフで汲んできます。
待つ事5分少々で「味玉塩らーめん」が着丼。
小ぶりな丼で、とても綺麗なビジュアルです。
麺線の揃い方は柴崎亭を彷彿とさせます。
まずはスープから。
物凄く濃密な鰹節の風味で、輪郭のクッキリとしたスープです。
合わせられた塩ダレは、塩ラーメンにありがちなカドのある味ではなく、旨味が有ってまろやかな味です。
「百笑食堂 中華そば いしかわや」さんの頃の味とは大分違う感じになっています。
麺は相模原市中央区の「有限会社あかいけ」製の麺の様です。
硬めの茹で加減でザクザクした食感の麺で、節の効いた輪郭のハッキリとしたスープに良く合う味と食感です。
レアチャーシュー。
薄手で大きめの肩ロースっぽい感じのチャーシューです。
しっとり感が有り、味付けも絶妙でスープの味に良く合っています。
材木メンマ。
太めなメンマですが柔らかくて美味しいメンマです。
表面に何かの粒が載っていましたが、齧ってみたらもの凄い清涼感とピリリとした辛さでした。
「ぶどう山椒」だそうで、レモンの様な清涼感とピリリとした山椒の辛さが有り、節の効いた塩味スープにとても良く合います。
味玉。
黄身が半熟の味玉は、塩と醤油で作り分けているのか、この味玉は塩味ベースっぽい感じです。
優しい味付けで、黄身のまろやかさが美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
鰹節の燻された燻蒸の風味まで味わえる、とてもクッキリとした味わいのスープです。
もちろん醤油ラーメンも旨いとは思いますが、このスープを味わうのに塩味にして良かったです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「麺笑 巧真」さんの「味玉塩らーめん」でしたが、衝撃的な程クッキリとした節の効いたスープでした。
合わせられた塩ダレはカドが無く旨味たっぷりで、スープの旨さを引き出す味になっています。
「有限会社あかいけ」製の細麺もこのスープに合っていて、少し硬めの茹で加減が個人的にツボでした。
トッピングのレアチャーシューやメンマ、味玉に至るまで、丁寧な仕事ぶりの分かる味で、スープの味を壊さない様に細心の注意を払って作られているものと思われます。
「百笑食堂 中華そば いしかわや」さんの時も、非常にクリアなスープで美味しかったですが、「麺笑 巧真」となって更に磨きが掛かった印象です。
しかもこの一杯が¥650、味玉付きで¥750と言うバーゲンプライスです。
また八王子に来る楽しみが増えました。







